第十九番 霊麀山 革堂 行願寺

霊麀山 革堂 行願寺(れいゆうざん こうどう ぎょうがんじ)は天台宗の寺院で、西国三十三所観音霊場の第十九番札所です。
寛弘元年(1004)に行円上人によって、一条小川(上京区)に創建されました。子を孕んだ母鹿を射止めその親鹿と共に死んだ仔鹿の悲惨な最期を見て、自身の行為を恥じ悔いた上人が、仏門にはいります。常にその皮をまとって鹿を憐れみ、人々から皮聖(かわひじり)と呼ばれていたことから、革堂と呼ばれるようになりました。
以後、人々からの厚い信仰を受け、町堂として大いに栄えたが、度々の災火により寺地を転々とし、宝永五年(1708)の大火の後、当地に移されました。
現在の本堂は、文化十二年(1815)に建てられたもので、堂内には行円上人の作と伝えられる本尊千手観音像を安置しています。

 

お堂の傍らには猫ちゃんがにらみを利かせています。なかなか凛々しいお姿です。

波状の模様がある天然石には「開山行円上人布教之真影 發心真正 即到聖位」の文字が刻まれています。

霊麀山 革堂 行願寺 (kaudau.jp)

第十九番 革堂 行願寺 : 西国三十三所 (saikoku33.gr.jp)

西国三十三所巡礼 | たいすけのブログ (taisukecocoharublog.com)

アクセス

住所   〒604-0991 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町

交通   京阪電車 神宮丸太町駅下車徒歩10分

駐車場  門前より斜め西北の寺町通りにあります有料駐車場有

拝観料  無料

拝観時間 8:00〜16:30

納経時間 8:00〜17:00

 

お参りしたあとに、京都市内を歩きまわっていると、

コメント

タイトルとURLをコピーしました