旅行

第十一番 深雪山 上醍醐 准胝堂(醍醐寺)

醍醐寺の開創 平安時代の初期、聖宝理源大師は、自刻の准胝・如意輪両観世音菩薩を開眼供養し、醍醐寺開創の第一歩を上醍醐に標し、以来、醍醐天皇、穏子皇后の帰依のもと、上醍醐に薬師堂を建立、薬師三尊を奉安、鎮護国家のために五大堂を建て、五大...
旅行

第二十四番 紫雲山 中山寺

聖徳太子創建 日本で最初の観音霊場 中山寺は、聖徳太子の創建によるわが国最初の観音霊場です。第十四代仲哀天皇の先后大中姫(さきのきさきおおなかひめ)、その長子麛坂皇子(かごさかのおうじ)、弟忍熊皇子(おしくまのおうじ)の追善供養のた...
旅行

第二十番 西山 善峯寺

開山とご本尊 善峯寺は平安中期の長元2年(1029)源算上人が小堂に御自作の千手観音を奉安して、阿智坂の法華院と号したのが始まりです。長久3年(1042)後朱雀天皇勅命により、洛東鷲尾寺の千手観音を遷座して本尊とされました。この本尊は...
乗り物

ダイハツ コペン 購入しました。

ダイハツ コペンを1週間ほど乗った感想をかいています。
旅行

第十三番 石光山 石山寺

石山寺は琵琶湖から流れる瀬田川の西岸に位置する真言宗の大本山です。境内にはいたるところに硅灰岩(岩自体が天然記念物です)があり、堂宇もその岩の上に建てられています。 「石山寺縁起絵巻」によると、天平19(747)年、聖武天皇...
日々の暮らし

外国人?世界が広がる?!

ソーシャルメディアでのダイレクトメール(DM)のやり取りを紹介します。
旅行

第十番 明星山 三室戸寺

創建は、奈良時代まで遡る三室戸寺。光仁天皇の勅願により創建されたと伝わり、皇族や貴族の崇敬を集めました。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたものです。阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。最...
旅行

第十四番 長等山 三井寺(園城寺)

縁起 天台寺門宗の総本山。境内に天智・天武・持統の三天皇の御産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)があることから、「御井(みい)の寺」と称され、後に「三井寺」と通称されるようになりました。国宝の金堂を始め、西国第十四番札所の観音堂、釈迦...
旅行

第二十三番 応頂山 勝尾寺

縁起 六代座主、行巡が清和天皇の病を祈祷しご病気をご回復させました。その功を示したことにより「勝尾寺の祈祷の前では王の力も及ばず。」と帝より命名されました。しかし、寺側はあまりに畏れ多いと「王」を「尾」に控え「勝尾寺」と称する様にな...
旅行

第九番 興福寺 南円堂

縁起 興福寺は西国巡礼者だけでなく、日々人々のお参りで賑わっています。弘仁4年(813)藤原冬嗣(ふゆつぐ)が父 内麻呂(うちまろ)追善の為に建立されました。興福寺は藤原氏の氏寺であったが、藤原氏の中でも摂関家北家の力が強くなり、北家繁栄...
タイトルとURLをコピーしました