第二十五番 御嶽山 播州清水寺

旅行

縁起

御開山法道仙人はインドの僧で、今より1800年前、景行天皇が治められていた時に、中国、朝鮮を経て御嶽山に住まわれ鎮護国家豊作を祈願されました。推古35年(627年)推古天皇勅願により、根本中堂が建立され、仙人一刀三礼の秘仏「十一面観音」「脇士毘沙門天王」「吉祥天女」の聖像が安置されました。もともとこの地は水に乏しく、仙人、水神に祈ったところ、霊泉が湧水し、その事に感謝して「清水寺」と名付けられました。神亀2年(725年)聖武天皇は行基菩薩に勅願して大講堂を建立、永く経典の講義をする道場として、法灯を国中に輝かされました。花山法皇西国御巡拝の時、ここを訪ねられ御詠されて以来、西国二十五番の札堂と称するようになりました。

境内

仁王門 山の緑に朱塗りの色が映える門です。昭和40年、台風にて全壊してしまいます。昭和55年末、場所を変えて新築再建。平成4年11月、丹塗装完成。神戸大学元副学長 多淵教授の設計です。
金剛力士像は大正10年、岡倉天心に従事した奈良の仏師 菅原大三郎 氏の遺作です。後に昭和53年大三郎氏の子息、東京芸大 菅原安男 名誉教授により修復されます。

大講堂 日本遺産、西国二十五番の札堂で、聖武天皇の勅願所でもあります。
神亀2年(725年)創建。大正2年焼失、同6年7月に再建されました。

本坊 大正6年、竣工。播州清水寺の寺務所はこの内にありいます。巡拝の方には昼食(要予約)、各種団体の研修(要予約)などご利用ができます。

根本中堂 推古天皇勅願所。推古35年(627年)に創建されました。
本尊 十一面観音は開山法道仙人一刀三礼の秘仏となっています。

おかげの井戸 開山法道仙人が水神に祈って湧水した霊泉。「清水寺」と称される由緒の地です。根本中堂左裏にあります。

近くの駅よりバスが出ていますが便数がすくないです。お車であれば広い無料駐車場もあり、比較的参拝しやすいかと思います。駐車場に入ればすぐに朱塗りの山門が出迎えてくれます。

アクセス

住所   〒673-1402 兵庫県加東市平木1194交通

JR福知山線相野駅下車 清水寺行バスあり 35分(毎日2便)

車では舞鶴若狭道〜三田西ICから約20分 又 中国道ひょうご東条ICより20分 JR相野駅にタクシーあり

駐車場  有 (乗用車340台,大型バス20台) 無料

拝観料  大人500円, 高校生300円, 小中学生無料
20人以上団体割引 大人450円, 高校生270円

拝観時間 8:00〜17:00

年中無休

納経時間 8:00〜17:00

播州清水寺 西国第25番札所|公式サイト – 兵庫県加東市 御嶽山 播州清水寺(天台宗) 西国第25番札所 神仏霊場78番札所(兵庫13番) 〒673-1402 兵庫県加東市平木1194 電話:0795-45-0025(8時~17時まで) (kiyomizudera.net)

第二十五番 播州清水寺 : 西国三十三所 (saikoku33.gr.jp)

西国三十三所巡礼 | たいすけのブログ (taisukecocoharublog.com)

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

コメント

タイトルとURLをコピーしました