平城京跡歴史公園②

以前、は紹介だけでしたが、実際に行ってきました。

駐車場は1日500円(1時間200円)です。道路(県道1号線、奈良生駒線)をはさんで南側に停めたのですが、まだ工事中の箇所があります。

レンタル自転車もあります。事前に会員登録を済ませれば、スムーズに利用できそうです。

奈良バイクシェア|自転車シェアリング(シェアサイクル) (docomo-cycle.jp)

道路を渡り、観光施設のある場所にいってみると、駐車券をいれるとバスの乗車券がいただけるということです。駅前や東大寺、春日大社へまわれる周遊バスが1回100円で利用できます。そのバスが利用できるのでお得ですね。

復元された遣唐使船です。この「遣唐使船」史実では残っているのですが、実際の大きさなどの資料は残っていないそうです。そのため乗り込んだ船員などの人数を想像しながら、このくらいの規模の船であろうという想像で復元されました。

朱雀門広場(朱雀大路)です。ここだけを見ると奈良時代と同じような風景ではないでしょうか。

朱雀門を北へ進むと、近鉄奈良線が横切っています。ちょうど「特急ひのとり」が通りすぎていきました。

ただ、移設工事が決定しており、2041年に着工、2060年度の完成を目指しています。20年近くかかる大プロジェクトです。まだまだ先の話ですが、朱雀門と大極殿の真ん中を貫く近鉄電車は将来見れなくなります。

第一大極殿の南門です。

第一大極殿です。近くでみるとその大きさに圧倒されます。

わたしが訪れたのは8時過ぎだったので中には入れませんでした。

中には高御座(たかみくら)がみえます。

工事をされている箇所がたくさんあるのでこれからが楽しみです。

近鉄西大寺駅から徒歩で玉手門経由約20分。 歩道が狭くなっているところがあります。車に注意してご通行ください。

ぐるっとバスで近鉄大和西大寺駅南口から「朱雀門ひろば」停留所まで約10分。

国営平城宮跡歴史公園 (heijo-park.go.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました